docomoのACアダプタ 07の代替品となる電源アダプターを調査

スポンサーリンク

※当サイトは、商品またはサービスの紹介・適格販売により収入を得るアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイトなど)に参加しています。詳細...

docomoのAndroidスマホを購入したものの、電源アダプターが付属していません。取扱説明書をみると、対応の充電器として「ACアダプタ 07」が掲載されていましたが、docomoオンラインショップでは売り切れていて、楽天市場では¥6,980 の高額で販売されています。高すぎです。

代わりの充電器としては何を使えばよいのでしょうか?

次のいくつかの方法について調査してみました。

スポンサーリンク

ドコモの後継のACアダプタを使用する

「ACアダプタ 07」はどうやらもう製造していないようですが、後継となるUSB Type-C端子に対応した「ACアダプタ08」であれば、そのまま使用できます。「ACアダプタ08」にはACアダプタ 07にはない高速充電機能(PPS)が追加されており、これを利用するにはスマホ側が PPS 対応である必要がありますが、PPS 対応でない機種でも充電は可能です。

このドコモ公式の「ACアダプタ08」は、ドコモアクセサリーの公式オンラインショップ(以下)で購入できます。

ショップのページにアクセスしたら、「充電器・バッテリー・ケーブル」カテゴリーを選択すれば、すぐに見つかるはずです。

見つからない場合は、検索(虫眼鏡アイコン)から「アダプタ08」と入力してもアクセスできます。

本当に対応しているのか不安な場合でも、「対応機種」タブから機種を選択して確認できるので、安心です。

今なら、dポイントがたくさん還元されるお得なキャンペーンも実施されています。

自宅にあるUSB Type-C端子対応ACアダプタを流用する

ちなみに、ドコモ純正アダプタの「ACアダプタ 07」は、USB Type-C端子に対応したACアダプタです。USB PD(Power Deliveryの略)規格に準拠していて、最大出力は 27W とのこと。

それなら、USB Type-C 端子のケーブルであれば ひとまず充電できるのではないかと思い、自宅にある任天堂スイッチの USB 端子をスマホに接続してみました(厳密には USB Type-Cではないそうです)。

Nintendo Switch ドックからの USB コードで充電したところ、充電時間 1 時間で電池残量が 27% アップしました。3時間半ほどで残量ゼロから満充電できる計算になり、なかなかの充電性能です。

とはいえ、スイッチの USB はスイッチで使用したいので、これは一時的な非常手段です。
スマホ用の充電器は別に購入したいと思います。

auやソフトバンクの同等品を使用する

docomo では売り切れていた「ACアダプタ 07」ですが、同メーカーの Android スマホには、au 版やソフトバンク版も展開されています。
それならば、au やソフトバンクの公式 AC アダプタも問題なく使用できそうです。

調べてみると、au で USB Type-C と USB PD に対応しているアダプタは、「TypeC共通ACアダプタ02」(0602PQA)です。

これなら 3千円前後で購入でき、最大出力は 27W と、docomo と同じです。

ちなみにソフトバンクでは、型番 SB-AC20-TCPD の充電器が USB PD に対応しているようです(Amazon の販売はなし)。

USB PD対応のACアダプタを購入する

USB PD対応のACアダプタでよいなら、ケータイ会社の純正品にこだわる必要はありません。

Amazon で探すと、たくさんの製品が見つかります。

Amazon で「USB PD 充電器」を検索した結果はこちら

この方法なら、出力ワット数やケーブルの有無、メーカーや価格などを検討して、目的に合った最適な製品を選ぶことができます。

ケーブル込みの値段で考えると、以下のメーカー品が安くて高出力(45W)なのでお勧めです。


ちなみに私が購入したときは、この商品を見つけることができず、以下の製品を Amazon で購入しました。
最大出力が 20W と低めですが、信頼できるメーカー「Anker」の中で低価格かつ小型だったことが決め手です。

上記製品には、スマホ充電に必要な USB ケーブル(Type-C & Type-C)が含まれていません。
PD 対応の USB ケーブルも、同メーカーのものを併せて購入しました。

出力 20W は低いかなと思ったのですが、実際に充電してみると 1 時間で電池残量が 47% もアップしており、残量ゼロからでも 2 時間ちょっとで満充電になる速度です。

ドコモ公式の ACアダプタ07 による充電時間は約 220 分(3時間40分)とのことなので、公式の充電器よりも高速な気がします。
ANKER、恐るべし。。。

Amazon での「USB PD 充電器 ANKER」の検索結果はこちら

関連 IIJmioでarrows Be4 Plus(F-41B)は使用できるか?

記事作成後に気づいたのですが、私が使用しているスマホ(arrows Be4 Plus F-41B)は USB PD などの急速充電に対応していませんでした。充電時の消費電力をワットチェッカー(Amazon)で測定すると約 8W が天井だったのは、そういうことだったのですね。。USB Type-C 充電器であれば何でもよかったようです(最新の USB Type-C 充電器も後方互換性があります)。
タイトルとURLをコピーしました